常にベストを尽くせ。
誰も見ていなくても、自分は必ず見ている。
自分をがっかりさせるな。
「ベストを尽くせ。
ベストを尽くせば結果は問わない。
だが、ベストを尽くさないのはいかん」
それが両親の方針だった。
コリン・パウエル
向き 不向きより 前向き。
自分はできると信じること。
あきらめないこと。
やり続けること。
朝倉千恵子
親の涙は子の不平を洗い去る。
アレクサンダー大王
人間というものは、いつ、どういう仕事にぶつかるかしれないものである。そのときに、その仕事を責任をもってやれるだけの準備を平生しておくのは大事な心掛けだと考える。それが、いわゆる勉強であり修養である。
子どもたちに何ができるのか知りたければ、彼らにモノを与えるのをやめるべきだ。
ノーマン・ダグラス
1年目には種をまき、
2年目には水をやり、
3年目には花を咲かせましょう。
野村克也
一年の希望は春が決める。
一日の希望は晩が、家族の希望は和合が、
人生の希望は勤勉が決める。
中国のことわざ
子供たちのことで、何かを直してやろうとするときにはいつでも、それはむしろわれわれのほうで改めるべきことではないかと、まず注意深く考えてみるべきである。
ユング
子供は親の言うことはきかないが、親のする通りにはするものです。親の生き方こそ子供にとって最高の教材です。
ジョセフ・マーフィー (20c米:教育家・牧師)
子どものためと思い、全快でお母さんの気持ちをぶつけると、単に押しつけになってしまいます。こんな時は「私は」を主語にしてあなたが心の中で感じたことを言葉にします。「あなたは」を主語にすると、子どもを責めたり否定したりする表現になってしまいます。